- 総合評価
 
                        - 木曽青峰高校は、10年ほど前に2つの高校が統合されたという背景があるため、進学を目的とする学科から就職向きの専門学科があります。普通科も設置されているので自分の目的に合った学科を選ぶことができます。学校の規模は小さいですがアットホームな雰囲気で学校生活を送れる高校です。
 
                                                                                    - 先生について
 
                                - 生徒の人数が少ないため一人一人への指導は手厚いと感じます。また部活動に熱心な先生も多く、休日や長期休暇でも指導にあたってくれます。進路相談についてもきめ細やかな指導で希望の進路に向かえるよう協力してくれます。
 
                                                                                                                - 校則について
 
                                - 木曽青峰高校は、私服校のため身だしなみについてはあまりうるさくありません。ピアスや髪染めも特に言われません。一度先輩が文化祭の時期に髪を赤色に染めたときだけ先生方の会議で問題になったのを聞いたくらいです。アルバイトは原則申請して長期休暇のみ許されていますが、隠れてやっている生徒が多いように感じました。
 
                                                                                                                - 部活動について
 
                                - さまざまな部活がありますが、中学から継続して同じ競技をやるということが少ないため上の大会へ進む部はあまり多くありません。また最近は生徒が減ってきているためか成立が難しくなっている部活動もあると聞きます。
 
                                                                                                                - 制服について
 
                                - 木曽青峰高校は長野県では珍しい私服校です。毎日着る服を決めなければならないのは大変ですが、自由が効くのでおしゃれ好きな方にはオススメです。制服風のファッションで登校している女子生徒もたまにいます。バッグも自由ですがリュックを使っている生徒が多いです。
 
                                                                                                                - 面接について
 
                                - 今はどうかわかりませんが、私が受験したときは推薦試験のみ面接がありました。面接官3人の個人面接で中学時代の経験や得意科目などを聞かれました。
 
                                                                        
                 
                
                
             
            
            
            
            
        
        
        
        
            ご利用の際にお読みください
            学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
         
        
注目の特集
特徴から探す
    - 部活から探す
 
    
    
    - 専門学科から探す
 
    
    
    - 好きなことから探す
 
    
    
    - 特徴から探す
 
    
学力から探す