3件
                    (1~3件)
                
                
                                    
                        
                        
                        
                        
                        
                            
                                - 総合評価
 
                                - 歴史のある学校で、今は新しい場所に立て直した為、駅からは20分ほど上り坂を歩いて通学します。今では、特進クラスもできているようで、私が在校している時もですが、土地柄あまり電車に乗って他の地域の学校へ行こうとしない学生さんが多く、学力の高い子が多いように思えました。なので、いい刺激になるのではないかと思います。大学なども、国公立に進学している子も少なからずいましたし、歴史があるので推薦枠がたくさんきていました。
田舎なので、騒音などがなく空気がとてもいいので、勉強するのに環境的にはかなりいいのではないかと思います。
部活も、色々な種類があり、大学から推薦もよくきています。
厳しい先生は多いですが、私達のことを考えて真っ直ぐ導いて行ってくれるいい先生が多かったです。
 
                                                                                                    - 先生について
 
                                    - 五條高校の先生は厳しい先生が多いですが、勉強をたかるまでとことん教えてくれたり、進路が決まるまで根気よく一緒に進路決めをしてくれるなど、暖かい先生達です。行事ごとにも、積極的に参加してくれ、学校行事もとても盛り上がったのを覚えています。
 
                                                                                                                                    - 校則について
 
                                    - 校則は厳しいと思いますが、厳しいと言うのも悪いだけではないと思います。服装や身だしなみ、挨拶や生活態度、すべて当たり前のことですが、学生の頃は出来ているようで出来ていないことが多いと思います。それを、指摘してくれるのは、校則であり先生方です。やはりそれを通して、今後自分が社会に出た時に必ず自ずと身についたことを誇りに思える時がきます。
 
                                                                                                                                    - 部活動について
 
                                    - 弓道は全国大会に出場することもあったようで、サッカーも良い成績を残しているようです。おそらく珍しいと思うのですが、ゴルフ部もありました。私は、吹奏楽部に所属していました。有名な指揮者から教わった先生が指導してくれていて、厳しい先生ですがすごくスキルアップをさせてもらいました。
 
                                                                                                                                    - 制服について
 
                                    - 制服は、白いセーターが可愛くて、大きめのリボンも可愛いですね。ブレザーで緑色のチェック柄のスカートです。他の学校からも人気の制服で、みんな白のセーター欲しいってよく言ってました。
 
                                                                                                                                    - 面接について
 
                                    - 面接はなかったです。
ペーパー試験だけで、定員も割れていたのですぐ入れました。 
                                                                                            
                         
                        
                        
                     
                                    
                        
                        
                        
                        
                        
                            
                                - 総合評価
 
                                - あまり勉強勉強という感じで先生方が始動されるのではなく、あくまで個人の主体性を重んじる乞う風でした。そのせいか、生徒間の付き合いがのんびりしていて、今の学生のようにピリピリ勉強勉強と追い立てられないでいられました。
 
                                                                                                    - 先生について
 
                                    - 先生方は、勉強を強制せず、あくまで生徒がやる気を出してきたのならば、協力して教えてやろうという姿勢だったと思います。
悪く言えば、自分から生徒を誘導というか導いていこいうという先生ではなかったです。人間的には自然体で、先生だからと言って変に構える人はいなかったです。 
                                                                                                                                    - 校則について
 
                                    - 校則については、公立高等学校なので一応あったが、そんなにうるさく言われなかったように思います。当時、制服を、変形ズボンというファッションで着てくる生徒(男子生徒)が多かったが生活指導された記憶はありません。要するに校則はあったがそんなに気にしていなかったです。
 
                                                                                                                                    - 部活動について
 
                                    - 過去のクラブでは水泳部が奈良県で強かったらしいが、私が在学していたころはそんなに強くなかったです。強いて言えば、野球の監督が厳しい方で部員もよく頑張っていた記憶があります。奈良県の大会でベスト16位が最高だったように思います。
 
                                                                                                                                    - 制服について
 
                                    - 制服は学ランでした。でも変形ズボンというものや、短ランや長ランを着てくるものもいました。長ランと言ってもそんなに丈の長いものではないが、標準の寸法より少し、長いという感じでした。
 
                                                                                                                                    - 面接について
 
                                    - 公立高校の入試だったので試験の出来次第で面接というのはありませんでした。
 
                                                                                            
                         
                        
                        
                     
                                    
                        
                        
                        
                        
                        
                            
                                - 総合評価
 
                                - 偏差値が比較的高めの学校で、山の上の自然豊かな所にあるので街中の雑音を気にすることなく静かに勉強に集中して取り組みたいという学生におすすめです。
 
                                                                                                    - 先生について
 
                                    - 五條高校の先生は個性豊かで面白い人がいます。学校の先生と言ったら堅苦しいイメージがありますが授業などもいかに楽しく学べるかを考えた授業をしてくれます。英語の授業では、生徒のレベルに合わせたクラス編成でどの生徒の遅れを取ることなく学べるようになっています。
 
                                                                                                                                    - 校則について
 
                                    - 校則は普段通りにしていればあまり気にしなくていいと思いますが、抜き打ちで朝身だしなみの検査があり、そこで女子が化粧をしていると落とすよう指導が入ります。通学に関しては指定された地域の生徒だけバイク通学ができ、アルバイトは学校に申請しないといけません。携帯電話の持ち込みはできますが、校内でも使用は禁止です。
 
                                                                                                                                    - 部活動について
 
                                    - サッカー部が強く過去に全国高校サッカー選手権大会の奈良県大会で準優勝しており、野球部もサッカー部に劣らずベスト8という成績を残しています。
 
                                                                                                                                    - 制服について
 
                                    - 制服は平成28年からモデルチェンジを行い、以前は女子のスカートが緑のチェック柄だったのがグレーのチェック柄に変わりより一層可愛くなりました。女子はリボン、男子はネクタイで色を変えることで学年の区別をつけています。
 
                                                                                                                                    - 面接について
 
                                    - 面接は3:3で行われ、時間は15分くらいでした。
内容は志望動機、高校でやりたいこと、中学校で何を学んだかを聞かれました。 
                                                                                            
                         
                        
                        
                     
                            
                        
            
            
            
        
        
        
        
            ご利用の際にお読みください
            学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。
         
        
偏差値が近い高校
注目の特集
特徴から探す
    - 部活から探す
 
    
    
    - 専門学科から探す
 
    
    
    - 好きなことから探す
 
    
    
    - 特徴から探す
 
    
学力から探す