東京都練馬区/私立

早稲田大学高等学院 口コミ

偏差値:73
口コミ:4.004.00 2件

口コミ

口コミ総合: 4.004.00 2件
2件 (1~2件)
アイコン
44
  • 保護者
  • 50代前半
  • 男性

自由な雰囲気で個性を引き出してくれる高校

  • 先生4
  • 校則5
  • 部活動4
  • 制服5
  • 面接3
総合評価
早稲田大学附属高等学院は、エスカレーター式で早稲田大学に進学できる魅力的な高等学校です。毎年学園祭には多くの人が集まる、話題性の高い高校でもあります。附属高校独特の自由な風土があり、生徒たちものびのびと過ごしているようです。
先生について
早稲田大学附属高等学院の教師は、フレンドリーな人が多いです。授業は冗談を交えながら、面白おかしくされています。また、男子校ですので、女性の教師がきた際には、ついつい、先生をからかってしまう風土もあるようです。
校則について
早稲田大学附属高等学院の校則は、とにかくゆるいことで有名です。服装については、「下駄・草履・短パンの禁止」と決められている程度なので、生徒たちは思い思いのファッションを楽しんでいます。アルバイトに関しても自由です。
部活動について
早稲田大学附属高等学院の部活動は、サッカー部が比較的強く都大会にも頻繁に出場しているようです。その他、ボート部など貴重な体験ができる食らう部活動もあります。文化部の部活動としては、将棋部や鉄道研究部などが有名です。
制服について
制服については、基本決まりはありません。多くの人が、自由なファッションを楽しんでいます。唯一ある決まりが、「下駄・草履・短パンの禁止」という制限がある程度などで服装の自由度は高いです。
面接について
入試時に聞かれたことは、志望動機です。志望動機については、早稲田大学に進学をすることを踏まえて動機を考える必要がありました。
投稿時期:2019年11月
アイコン
44
  • 卒業生
  • 50代前半
  • 男性

卒業すれば早稲田大学に行ける高等学校

  • 先生3
  • 校則2
  • 部活動4
  • 制服4
  • 面接4
総合評価
この高等学院にて、中間テストや期末テストなどの成績により、ある程度の点数をとっていれば、そのまま早稲田大学に進学できる良い学校でした。しかし、1年から3年までのテストの成績にて行ける学部が決定されるため、高校3年間ずっと緊張しっぱなしでした。
先生について
早稲田大学高等学院の先生たちは熱心な人が多いです。私が在学していたのは結構昔の話ですので、正直体罰などもありとても厳しかったです。しかし、そのおかげで規律をしっかりと守る人材として育て上げてくれたのが良かったです。
校則について
校則に関しては短パンやサンダルでなければ服装は自由でとても自由でした。ヘアスタイルに関しても、金髪やレインボーカラーでもなんでも自由です。行動に関しても法に触れるようなことをしなければ、特に制限はありませんでした。
部活動について
早稲田大学高等学院については、バレーボール部が強いです。関東大会東京都予選やインターハイ東京都予選などに出場した経歴があります。その他、サッカー部も強いです。総体南支部大会ブロック優勝し、都大会でベスト32になった経歴があります。
制服について
制服については基本的に、黒の詰め襟服ですです。中学生の場合は銀ボタンで、高校生は金ボタンとなっています。夏には、ポロシャツも用意されているので、涼しげな格好ができます。
面接について
面接については10分程度です、面接で質問されたことは志望動機や高校に入ってからどんなクラブ活動をしたいかなどを聞かれました。
投稿時期:2019年10月
  • 1
ご利用の際にお読みください

学校の情報や偏差値など掲載している全ての情報に関して、確認は行なっておりますが、当社はいかなる保障もいたしかねます。出願等の際には、必ず各校の公式HPをご確認ください。「利用規約」を必ずご確認ください。

偏差値が近い高校

注目の特集

特徴から探す

学力から探す